私たちについて
日本、北米、南米において、AAAタイトルからインディーゲームまで幅広く開発に携わってきたベテラン開発者によって設立されたQUIET GEARは、インディースタジオから開発ベンダー、AAAデベロッパーまで、あらゆる規模のチームに向けて、戦略・クリエイティブ・技術面のコンサルティングを提供しています。
ゲーム・オブ・ザ・イヤーにノミネートされたタイトルや受賞歴のあるプロジェクトへの参加実績に加え、少人数の開発チームに対するパイプライン構築やナラティブのブラッシュアップ、成長に向けた体制づくりの支援など、多様なフェーズの開発課題に対応してきました。
事業内容
開発・ビジュアル制作支援
成長に応じたプロダクションパイプラインの構築、技術的制約を考慮したアートディレクションの策定、外注先選定の最適化など、開発現場における実践的な支援を提供します。
アートパイプラインの構築支援
アートディレクション/クリエイティブディレクション支援
HDタイトル開発への移行支援
外注会社の見積・ポートフォリオ評価支援




現行のアセット制作フローを精査し、制作物の品質基準や実行可能な制約条件を含む、スタジオに最適化されたアートパイプラインの構築をご提案 します。
エンジンやプラットフォームの仕様を踏まえ、ビジュアルトーン、スタイルガイド、量産体制に適したアートディレクションを策定します。創造性と技術的実現性のギャップを埋め、開発全体の整合性を図ります。
AAAレベルの品質を目指すスタジオや外注会社に向けて、ワークフロー設計、納品物の基準策定、マイルストーンの構築など、上位タイトルに求められる体制づくりを支援します。
外部委託先の選定において、見積内容の妥当性、納品物の整合性、ポートフォリオの品質を多角的に評価し、信頼性の高いパートナーシップの構築を支援します。より的確で納得感のある外注判断が可能になります。
ナラティブ・文化表現・ローカライズ支援
脚本執筆、世界観設定、文化的な表現のレビュー、ローカライズ戦略に至るまで、ナラティブに関するあらゆる工程を多言語・多文化の視点からサポートします。
英語・ポルトガル語での脚本制作を一括対応
世界観・設定構築(ワールドビルディング)
ナラティブにおける文化的表現のレビュー
ローカライズ戦略および翻訳支援

インタラクティブな体験を前提とした会話・シーン・構成の設計から、初稿作成、リライト、最終調整に至るまで、英語・ポルトガル語による脚本制作を一括で対応します。
執筆はすべてネイティブのライターが担当し、英語はアメリカ英語・イギリス英語のいずれにも対応可能です。
RPGや分岐型ストーリー、ナラティブ重視のゲームに適した制作体制をご提供します。

作品世界の内部ルールや分岐構造、登場人物や舞台設定などを、制作現場での実装を想定しながら構築・整理します。
複雑さをコントロールしつつ、深みのあるナラティブ設計を可能にするドキュメント化も支援します。

多文化バックグラウンドを持つチームが、登場人物、物語、世界観の描写について文化的な整合性や表現のニュアンスを確認し、改善提案を行います。
グローバル市場において誤解を招かず、自然に受け入れられる表現へと導きます。

日本語、英語(アメリカ英語・イギリス英語)、およびブラジルポルトガル語に対応したローカライズ戦略の立案、翻訳準備、ナラティブの調整を支援します。
トーンや文体、キャラクターの言動などをターゲット市場に合わせて調整し、各言語で自然に伝わるストーリー展開を可能にします。
チーム紹介
QUIET GEARは、東京を拠点とするブティック型のゲーム開発コンサルティングファームです。日本、カナダ、アメリカ、南米など、グローバルな現場で経験を積んだベテラン開発者によって設立されました。
当社のメンバーは、インディーからAA、AAAタイトルまで、あらゆる規模の開発チームと連携し、ゲーム・オブ・ザ・イヤー受賞作を含む高評価タイトルの制作に携わってきました。
アート、プロダクション、ナラティブ、テクノロジーの各分野を横断し、現場に即した総合的な支援ができる点が、私たちの強みです。
開発に関わったタイトル



















